僕がGR3xを入手し、すぐに手放した理由

GR3x

お久しぶりです
最近あまりカメラ持って出かけてないな、でも写真は撮りたいな、と常に思っていてもなかなか重いカメラを持って子どもと出かける気にはなれませんでした
気軽に持ち出せる軽いカメラは無いかなーと調べてみると、以前も気にはしてたけど見送っていたGRが高騰しているではありませんか。なんだかなぁと思いながら公式ページを見てみると抽選販売になっていて、たまたま申し込んだらたまたま当選したということで買ってしまいました
可能な限り気軽に持ち出せるように短いストラップを買ったりして、いざ公園へ行って写真を撮ってみたわけです

GR3x

GRシリーズはGR3とGR3xの2つが展開されていて、どちらもカメラ本体は同じAPS-Cセンサを搭載し、GR3の方はフルサイズ換算28mm、GR3xの方は換算40mmのレンズを搭載しています
私は50mmが好きでその焦点距離に近い40mmのGR3xにしました。カメラ本体の写真を撮り忘れたのですが、とても小さくて軽くて持ち運びしやすいカメラでしたよ

GR3x

5年前以上前のカメラということでAFは今のカメラに劣ります。ただ、それをカバーするフルプレススナップという機能があり、カメラを向けて半押しをせずすぐに全押しすると指定の被写体距離にフォーカスが動き、一瞬で撮影が可能になります。すでに色んな方にレビューされていますが、起動時間も早いですし、スナップ撮影にはもってこいのカメラです
上の写真はそのフルプレススナップ撮影機能を使って撮影したものですが、よく見るとピントが合っていません(使いこなせていません)設定で被写体距離を指定できるので、スナップ撮影するなら可能な限りパンフォーカスになるように設定しておきたいところでした

GR3x

さて、なぜ私が折角当選して入手したカメラをすぐに手放してしまったのかというと、私の撮影スタイルに合っていなかったのが理由になります。カメラはやはりファインダーを覗いて撮りたいなという気持ちがあって、シャッターボタンを押した瞬間のカシャっというシャッター音と共にできてくる写真、その一連の撮影体験がこのカメラから感じられませんでした。もちろんここは人によると思います。カメラ自体はとても良いカメラですし、撮影された画像もとても綺麗です。

いつでも持ち運べて、一瞬のシャッターチャンスを逃がしたくない、そういった方にはとてもおすすめのカメラです。欲しい方はGR4の開発発表がされたので少し待ってみるのも良いかもしれませんね

2025-06-13|タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です